ネイルサロン リブールの宮下でございます。
いつも当ブログをご覧いただき、どうもありがとうございます。
昨日の精神的ストレスに続き本日は、化学的ストレスについてご説明します。
【化学的ストレス】について
化学的ストレスは、自然界にないものすべてを指します。
例えば、化学物質、添加物、農薬、薬、電磁波などです。
口に入れるものだけでなく、肌に触れるもの、目に入るもの、鼻からも化学的ストレスは体内に影響を与えます。
薬やワクチンんに含まれている重金属(アルミニウムや水銀)は脳の海馬というところに溜まります。
海馬は記憶を司るところで、アルツハイマー病とも関係していると言われています。
また、海馬は感情とも深い関係になり、海馬のエネルギーが低下すると、イライラしやすくなったりします。
化学的ストレスで、海馬が低下し、イライラしやすくなります。これは前回お伝えしました精神的ストレスです。そして⇒小腸が低下⇒腰が痛いなどの症状⇒これは次回お伝えします構造的ストレスに繋がります。
本日はここまでです。
次回は、
【構造的ストレス】についてご説明いたします。
プライムリンク商品はこちら⇒◆美と健康◆アイテム商品
水溶性ケイ素商品はこちら⇒ウモプラス






宮下 敦子














